仕事から逃げたいと思ったら辞めて逃げていい
働いていて・・・
今の仕事から逃げたい
会社から逃げたい
職場から逃げたい
こう思う事は年齢に関係なくあると思います。
ほとんどの場合が、パワハラなどの人間関係に問題があるか、長時間労働など会社の構造的な問題です。
そんな仕事から逃げたいと考える事は、人間として自然な思考だと私は考えています。
しかし、今の日本の社会では、仕事から逃げる。会社から逃げると言うと、家族ですら反対されることがあります。
逃げ出したいと思うほど追い詰められている人にとっては、たまったもんじゃありません。
結論から言いますと、仕事から逃げたいと思ったら、逃げていいに決まってるじゃないですか。
逃げずにあなたが傷つき、耐え続ける必要は全くありません。
今回は仕事から逃げたい時にどうすればいいのかを説明していきます。

この記事の目次
仕事から逃げても良いに決まってる
仕事から逃げるなという人間は信用するな
現在の日本社会だと・・・
「仕事から逃げたい」
このフレーズに無条件で反対する人もいますが、そもそも反対する人は、だからと言ってあなたに何かをしてくれる人ではありません。
「逃げずに乗り越える」
聞こえは良いかもしれませんが、実態は他人事として中身を見ない、根拠のない幻想を良しとしているだけなのです。
大体、そんな人はあなたに対して何も責任は取ろうとしません。
特に上司や、あなたが逃げ出したいと思っている対象の人間であればあるほど、そういう事を言います。
逃げ出せずに辛い思いをしたまま、今の仕事を続けて何になるのでしょうか?
仕事から逃げ出したいと思うほど、強いストレスに長期間さらされてしまうと、うつ病など身心に問題を抱えかねません。
うつ病などになると、もう仕事どころの話ではなくなります。
生きる上での大問題です。
最近大きな話題となった、電通の過労死やNEXCO西日本で起きたパワハラによる自殺などは、決して他人事ではありません。
と言うのも、うつ病になった場合、自分で正しい判断が出来ない可能性が高くなってしまいます。
そもそも、追い込まれている状況下での判断力に最初から疑問も持っておくという認識が必要です。
その位、仕事で追い込まれるというのは、厳しい状況です。
そんな状況を受け入れろなんて言う人は、一切信用する必要はありません。
逃げるなという人は完全に無視して、追い込まれている状況そのものを変える為に行動を起こしましょう。
あなたの都合を考えない会社の都合は考える必要なし
また、逃げたしたいと思っている人が会社に相談ても相手にしてもらえないというケースもあります。
勿論、相談する事によって会社が解決のために動いてくれれば、会社にお願いして解決する事が一番です。
しかし、上に書いたNEXCO西日本では、相談窓口に相談に行った事が、パワハラを行っていた上司に知られてしまうという事態が起きてしまいました。
これは、確かに大問題ですが、別にNEXCO西日本だけで起こり得る事ではありません。
どの企業だってあり得ます。
例えば、相談した相手がパワハラを行っていた相手に
「パワハラの疑いがあるけど、改めるように」
と簡単な注意をしたとしたら、パワハラを行っていた自覚のある人は、
「あいつチクりやがった!」
となる訳です。
また、相談した先で「会社の事情がこうだからもう少し頑張ってよ」などと言われてしまうことがあります。
実際に電通の事件では、異動を申し出たにも関わらず、「仕事を減らすから、もう少し頑張れ」と言われてしまったそうです。
上司や会社が、あなたよりも業務を優先する様であれば、あなたが会社の事情を考える必要もありません。
仕事上、本当にあなたでないといけない仕事というのは、実はないんです。
あなたに、今のまま仕事をやれという都合を押し付けてくるのであれば、あなたは自分の事だけを考えて、会社と決別する事を選択しましょう。
会社の都合を考慮して、万が一あなたの身に何かが起こってしまってからでは遅いんです。
逃げる時の注意点
逃げる先を確保しておく
逃げられない人の特徴として、「逃げる先がないから逃げられない」という人がいます。
家族を養っている、今の仕事を辞めたら生活が出来ない。
特に経済的な理由から、逃げる事を優先出来ないという人は多いです。
ですので、まずは新しい職場を確保する事を最優先にして下さい。
在職したまま転職してしまう訳です。
とはいえ、通常の会社員ですと、平日の昼間に時間を取って転職活動をする事が難しいと思います。
そんな時は転職エージェントを利用して転職しましょう。
WEBサイトから登録する事は、仕事が終わって、ご飯を食べてお風呂に入って、寝る前でも十分に出来ます。
エージェントとの面談も、土日や夜間に対応してくれている転職エージェントが多いので、あなたの都合に合わせて転職活動を行う事ができます。
また、在職中に転職活動をしていると、精神的に楽になります。
なぜなら、逃げ出す為の実際の行動を起こしているので、自分の近い将来に対して前向きになれます。
もし、転職活動も出来ないというのであれば、先に退職してしまいましょう。
退職の理由なんて何でもいいんです。
以前書いた、こちらを参考にしてみて下さい。
・会社(仕事)を辞める時の言い訳ベスト3はこちら
実家暮らしでもなく、仕事を辞めてしまうと食べていけない・・・
そういう人は、最悪の場合は生活保護でもいいんです。
なんの為に生活保護という制度があるのか?
セーフティーネットがなぜ存在するのか?
生活保護と言うと、世間からの目などから拒絶感を持っている人もいますが、あなたも納税者で一時的に制度を利用する権利があるんです。
逃げ場のない状況で働いて、万が一の事が起こるよりも、一時的に生活保護を利用してでも転職活動を行って下さい。
あなたが生きる為に必要な事は、会社や仕事の犠牲になる事ではありません。
逃げる先を精査する必要がある
仕事から逃げるのであれば、新しい仕事を探さなければいけません。
しかし、新しい会社が以前の会社と同じだったり、依然より酷い様な会社であれば、全く逃げた意味がありません。
ですので、辞めて逃げる場合は、逃げる先の会社をしっかりと選ぶ必要があります。
とはいえ、簡単に外部から会社の情報と言うのは集める事ができません。
そんな時に有効な手段が転職エージェントを利用した転職です。
転職エージェントを利用すれば、転職先の情報をエージェントから入手する事ができます。
例えば、上司になるであろう人物の人柄や、実際の現場の雰囲気まで知っているエージェントもいます。
企業側もエージェントを介して採用した場合、条件面を入社前に言っていた内容と変える、などという事は出来ません。
すなわち、避難先でもある新しい職場の情報が手に入るので、自分で精査する事ができるんです。
これは自力で転職をしようした場合、無理なので転職エージェントを利用する事をおすすめします。
関連記事
・転職エージェント(サイト)の仕組みはどうなっているのか?はこちら
・転職エージェント(サイト)を利用する8つのメリットはこちら
まとめ
いかかでしたでしょうか?
状況にもよりますが、「仕事から逃げたい」と思うほど追い込まれているのであれば、逃げていいんです。
誰も、あなたに対して責任を取ろとはしません。
そんな人や組織の為にあなたが耐え忍ぶ理由はどこにもありません。
自分が辞めてしまうと仕事が回らない・・・
同僚に迷惑をかけてしまう・・・
そう思う人もいるかもしれませんが、それは全く別の問題なんです。
電通の事件後、明らかになった勤務実態を見ていくと残業が当たり前という状態は、会社として無能な会社である証拠です。
仕事の実務量とそれを行う労働力のバランスが取れていないんですから。
もし、バランスが取れるほど人員を増やしてしまうと利益が出ないというのであれば、ビジネスモデルとして成立していません。
そんなバカバカしい理屈にあなたが犠牲になる必要がありますか?
そして、幼稚で陰湿なパワハラをしてくる人間からは徹底的に距離を取りましょう。
最も簡単な事は辞めて逃げてしまうことです。
耐えられなくなるまで耐える必要はありません。
転職も上手くプロを使って活動すれば、必ずあなたが活躍できる場所が見つかります。
「逃げたい」と思ったら、「逃げてもいい」という現実がある事を覚えておいてください。


関連記事
-
-
仕事のストレスで辞めたい…病気になる前に転職しよう
現代社会で当然の様に存在するストレス。 社会人のストレスは多くが、仕事・会社・職場での
-
-
仕事に行くのが怖い!辛い!会社を辞めたい時のチェック項目
仕事が怖くて辛くて会社を辞めたい・・・ もう会社に行きたくない・・・ そう思いながら月曜
-
-
仕事を辞めたいのに辞められない人はこれで辞められる!
仕事を辞めたい、会社を辞めたいと思う人は多いのですが、いざ会社を辞めようと思っても、なか
-
-
会社を辞めるのにタイミングを計る必要はない
転職をしようとした場合、転職先を探すと共に、現在の職場を去らなければいけません。 こう
-
-
異動(転勤)で仕事を辞めたい人が転職するべきたった1つの理由
全国に展開している様な、大きな企業で働いている人は突然の異動や転勤に遭遇する事があります。