仕事にやる気が出ない人は転職して環境を変えよう
仕事をしていて、やる気がでない・・・
最近全く仕事が楽しくない・・・
そう感じながら働いている日本人は、結構多いのではないでしょうか?
一時的に仕事に対してやる気がでない事は、さほど問題ありませんが、慢性的に仕事に対してやる気がでない人は危険です。
世間では「やる気がでない時にやる気をだす方法!」みたいな情報が溢れているので、ただやる気を出したい人はそういう情報を読んで下さい。
実は、仕事でやる気がでない人のほとんどが、その人の問題ではないんです。
むしろ、問題があるのはやる気がでない人が働く環境にあるんです。
今回は、やる気がでない時に具体的にどうすればいいのかを解説していきます。

この記事の目次
やる気を出す方法はない?
感情は都合よくコントロールできない
よく
「仕事でやる気がでない時の●つの対処法!」
「仕事でやる気をだす方法●選!」
みたいな物を見かけますが・・・
ホントかよ?
とツッコんでしまいます。
まるっきり嘘とは言いませんが、人間の負の感情はそんなに簡単にコントロールできる物ではありません。
しかも、仕事という利害が関わる事に関して、そんなに都合よく扱える物でしょうか?
普通の人は心理学者やカウンセラーではないので、好きな事は好き、嫌いな事は嫌い。
これが当たり前の事で、この現実を受け入れる必要があります。
そうでないと、「やる気をださなければいけない」という気持ちばかりが焦り、余計に仕事に対するやる気がでない場合があります。
そもそも、仕事に対してやる気があることが前提という考えを捨てて下さい。
無理矢理、やる気をだそうとしたところで、そんなに簡単にやる気がでる様なら悩む事はないのです。
原因を探ってみる
では、無理をしてやる気をだそうとするのではなく、まずはやる気がでない原因を探る事が先決です。
原因は人によって様々ですが、仕事や職場が原因となっているのか?または、プライベートが原因なのか?をハッキリとさせる必要があります。
なぜなら、仕事そのもの以外に要因がある場合は、その原因を解決すれば、自然に仕事に対するやる気がでてくる場合がほとんどです。
家庭の問題や経済的な問題、その他の悩みが仕事に影響しているだけなので、問題を整理して解決してあげるだけで嘘のように仕事に対して前向きになります。
問題の解決を先送りしていないか?
具体的な解決手段を考えてみて下さい。
ただ、プライベートな問題は自覚しやすいので、解決が必要な問題に関しては、自ら解決のために動いている人がほとんどです。
では、次にプライベートな問題を特に抱えていなく、仕事や職場に問題を抱えてる人です。
これが少々厄介です。
何故なら仕事や職場に問題を抱えている場合、問題を正確に把握する事が難しく、自力で解決できない事柄も多いからです。
例えば、何となくやりたくない仕事を抱えていたり、嫌なお客様を担当していたり、給料が安かったり、休みが少なかったり。
基本的に複数の原因が絡み合っている場合が多く、しかも自分では直接解決できない。
結論から言うと、そういう人は転職エージェントを利用して転職する事をおすすめします。
なぜ、転職をすすめるかを次で説明していきます。
環境を変えるという手段
そもそもその仕事好き?
あなたは今やっている仕事が好きですか?
好きな仕事に就いているという自覚を持っている人は非常に少ないです。
努力の結果、自分のやりたい仕事に就いている人は、仕事に対して慢性的にやる気がでないという事はありません。
しかし、大部分の人は今の仕事が好きな仕事という訳ではありません。
ただ仕事を続けるうえで、仕事のおもしろさを知ったり、新しい興味が湧いたりと、少なからず仕事に対してポジティブな面があるはずです。
しかし、現在の仕事に大きな不満があったり、大きくはなくても複数の不満が複雑に絡み合っていると、やる気がでなくなってしまいます。
特に複数の不満がある人は、何が不満なのか?やる気のでない原因がどこにあるのかが、顕在化しにくい状況になります。
・職場の人間関係
・給料や休み等の待遇面
・業務内容
大きく分けて、この3つの中身が複数絡んでいるはずです。
まず、自分の不満・やる気のでない原因を把握して、整理してみて下さい。
その上で、自分で解決できるものがあるでしょうか?
まず、自分の力では解決する事が出来ないと思います。
ですから、私は職場を変える・環境を変えるという意味で転職をおすすめします。
自力でどうにも出来ない事に、大切な時間を浪費することは避けて下さい。
今の職場が好きですか?
仕事に対してやる気がでないという人は、今の職場が好きか?という問いに「好き」と即答出来る人はいません。
上にも書きましたが、あなたにとって問題のある職場ですから、好きな職場ではありません。
そんな職場に執着する必要は一切ありません。
一社員が職場環境を大きく変えられるわけがないんです。
でしたら、転職して環境を変えましょう。
仕事そのものに不満のない人は特にそうです。
特に派遣社員や契約社員で働く人なら尚更です。
例えば、看護士や薬剤師などの人は、看護師や薬剤師を辞めてしまうという事はもったいないでしょう。
仕事を変えるつもりはないけど、職場は嫌だという人は転職して職場だけを変えてしまえばいいんです。
この時に注意してほしいのが、やみくもに職場を変えるだけでは、同じように問題のある職場に当たってしまった場合、同じように仕事に対してやる気がでない状態になってしまいます。
ですから、転職する際には転職エージェントを利用する事をおすすめします。
上に書いたように、あなたが職場の何に不満を抱えているのかが整理出来ていれば、エージェントに伝えることで、あなたが不満を感じない職場を紹介してくれます。

まとめ
仕事に対してやる気がでないと感じている人は、転職することで働く環境を変えましょう。
環境が変われば人は変わります。
それも恐ろしいくらいに。
環境が変わるだけで、別人ようにやる気がみなぎって、仕事に対してポジティブになれる人は多くいます。
人事の仕事をしていると、実際にそのような人も沢山見てきました。
まず、慢性的に仕事にやる気がでないという人は、仕事にやる気は必要であると思い込み過ぎない事が大切です。
そして、仕事にやる気がでない原因がどこにあるのかを整理することです。
必ず、仕事に対する不満があるはずです。
その上で、自分の社会人としての人生を考えた時に、今の職場で働き続けることが、自分のキャリアにとって必要なのかどうかを考えて下さい。
もし、自分のキャリアアップや仕事に対するスキルの習得に対して、今の職場でないといけない原因がないのであれば、転職して環境を変えてしまいましょう。
その時は必ず転職エージェントを利用して下さい。
なぜなら、転職先で同じような状態にならないようにする必要があるからです。
転職エージェントを利用することで、エージェントは職場に関する情報を持っているので、自分にとって理想的な環境を求めて転職する事が可能です。
また、待遇面での不満がある人なら、労働条件の条件交渉もエージェントが代理で行ってくれます。
この2つのメリットは非常に大きいですし、自力での転職ではどちらも不可能な事です。
是非、転職して仕事に対するやる気を取り戻して下さい。


関連記事
-
-
仕事を変えたい人は直ぐに転職した方がいい
不景気のこの時代では、転職をしたいと考えながらもなかなか行動に移せない人も多いのではないでし
-
-
仕事を辞める為の3つの準備をしよう
今、勤めている会社を辞める決心をしたら、会社を辞める準備を始めましょう。 この準備
-
-
仕事を辞めたい時と辞めるべき時の違い
私も今まで数えきれないくらい、「仕事辞めてーなー」とか「こんな会社早く辞めたい」と思う時
-
-
仕事を辞めたいのに辞められない人はこれで辞められる!
仕事を辞めたい、会社を辞めたいと思う人は多いのですが、いざ会社を辞めようと思っても、なか
-
-
職場の人間関係が嫌で辞めたいなら転職で解決
職場の人間関係、特に女性に特有の問題というのがかなりあります。 それぞれの問題と解決策
- PREV
- 転職の面接対策たった3つでOK!
- NEXT
- ファルマスタッフの評判と口コミ 薬剤師の派遣に転職