転職エージェントの登録面談でやってはいけない3つのこと
この記事の目次
転職エージェントの面談でやってはいけない3つのこと
初めて転職をする人や、転職エージェントを初めて利用する人は登録の面談がどういうものなのかがよく分らないのではないでしょうか?
ここでは転職エージェントの登録面談で絶対にやってはいけない3つのことを紹介します。
転職エージェントの面談でやってはいけないこと1
約束を守らない
当たり前です(笑)
しかし、冗談のようなことですが、ここに書くということは実は約束を守らない人が多いんです。
多いのは面談のスケジュールを決めたのに、遅刻をする・面談に来ないといったことです。
理由はともかく、こんなことをしたらどうなるのか?
当然キャリアコンサルタントからの評価は最悪です。
しかもキャリアコンサルタントは企業に紹介するのに、知りえた転職希望者の情報を隠すことは仕事上できません。
仮に企業を紹介してもらえるとしても、推薦状に「約束の時間を守らない」なんて書かれたらアウトです。
普通に考えて、あなたでもそんな人は採用しませんよね?
転職エージェントをサービスとして捉えてしまうと、忘れがちですがあなたはキャリアコンサルタントにも企業も自分を売り込んで評価してもらう立場なのです。
そのことを忘れてはいけません。
転職エージェントとの面談で約束を守らないというのは、絶対にやってはいけないことなので覚えておきましょう。
急用で面談に行けなくなったり、遅れてしまう場合は必ず連絡しましょう。
そして約束は何度も破らない様に、次の約束は必ず守るようにしましょう。
転職エージェントの面談でやってはいけないこと2
嘘をつく
これまた小学生の子供に言う様なことですが、面談で嘘をついてしまう転職希望者は意外といるそうです。
もちろん、学歴や経歴を詐称してしまえば転職が成功したとしても、バレたら懲戒処分対象になります。
というより、キャリアコンサルタントに見抜かれてしまう可能性が大です。
キャリアコンサルタントは転職をアシストするプロですし、色々な人脈を持っています。
転職希望者がバレないと思ってついた嘘も思いもよらないことで真実が明るみになります。
その他にも、
「以前別の転職エージェントでこういう紹介をこういう条件で紹介を受けた」
とか
「○○という企業に△△のポジションでこんな条件で内定をもらいました」
といった嘘をつく転職希望者がいるそうです。
こういう嘘をつく転職希望者は嘘をついてキャリアコンサルタントを煽って年収交渉をする人です。
しかしキャリアコンサルタントはその道のプロ。
どこの会社がどんな人に内定を出し、どの程度のポジションを任せて年収はどれくらいなのか?など何となくですが分ります。
嘘の場合、キャリアコンサルタントは「あれ?」と何か違和感を感じます。
彼らの幅広いネットワークを駆使して調査すれば、すぐに事実が分ります。
キャリアコンサルタントに嘘をつくのは絶対にやってはいけないことなので正直に誠実に話をしましょう。
上記2点は以前お話した転職エージェントを味方にしてしまう3つの方法を
参考にして頂ければ分ると思います。
転職エージェントの面談でやってはいけないこと3
ネガティブな情報を発信しない
転職エージェントの面談やキャリアコンサルタントとの話は確かに企業の採用面接ではありません。
気楽に自分の考えを話して下さい。
と言われると思います。
事実、変に緊張するよりは気軽にリラックスして話をした方がいいとは思います。
しかし、ここで注意したい点があります。
緊張しないことと油断することは違うということです。
転職理由や退職の理由は転職活動をする上で何度も答える必要があります。
企業の採用面接でないからといって、転職エージェントのキャリアコンサルタントに「上司が嫌だった」「人間関係でトラブルになった」「給料が安い」などのネガティブなことを絶対に言わない様にしましょう。
最初にも書きましたが、キャリアコンサルタントは紹介する企業に退職理由や転職理由という情報として、正確に紹介企業に伝える義務があります。
企業の採用面接で上手く立ち回る事ができたとしても、推薦状に「人間関係のトラブル」なんて文言が入ったら、面接で言っていた転職理由なんて白々しく聞こえてしまいます。
ここでは3つのポイントとして書きましたが、キャリアコンサルタントをサービスを提供してくれる相手ではなく、自分を評価して売り込んでくれる人物だと思いましょう。
単なる転職上のサービスではなく面接として臨むことができれば問題ないと思うので、忘れないようにしましょう。


関連記事
-
-
転職エージェントの仕組みはどうなっているのか?
転職を考えている人には気になる転職エージェントですが、この転職エージェントの仕組みは一体どう
-
-
転職エージェントを利用する時の3つのデメリット
転職エージェントを利用するデメリットも把握して 転職エージェントを利用しよう!
-
-
転職エージェントの登録はどこにしたらいいのか?
転職エージェントの登録はどこにいくつする? 転職エージェントは大小たくさんあります
-
-
転職エージェントを味方にしてしまう3つの方法
転職エージェントを味方にして スムーズに転職活動を進めよう 転職エージェ
-
-
転職エージェントを利用する時の3つ注意点
転職エージェント利用時の注意点 どう見られるかでサービスも変わる? 転職エージェント
- PREV
- 転職エージェントの登録はどこにしたらいいのか?
- NEXT
- 仕事を辞めたい理由 ベスト5