仕事を辞めたい理由 ベスト5
この記事の目次
一体みんなはどんな理由で仕事を辞めたいと思うのか?
誰しも一度は「会社を辞めたい」「仕事を辞めたい」と思った事があるでしょう。
実際に会社を辞めると決意したまたは辞めて転職したサラリーマンのアンケート結果を見ると、アンケートをした会社に差があるものの仕事を辞めたい理由はおおむね同じ様な内容です。
今回は、仕事を辞めた経験がある人のアンケート結果とその中身を見ていきたいと思います。

第1位 人間関係が嫌で仕事(会社)を辞める
やはり仕事を辞めたい理由の第1位は人間関係です。
同僚や上司、社長と合わない位はどこの会社でもありますが、実際に業務とは関係のない所でトラブルになったりするケースもあるようです。
特に直属の上司と相性が悪い人は大きなストレスを抱えたまま仕事をしている事になります。
また、上司や社長との関係が悪ければ、評価にも響いてきます。
他の社員と相対的に見て、会社に貢献していても、給与や賞与、ポジションに恵まれない人は仕事をを辞めいと思っても仕方がないのかもしれません。
他にも、あまりにも酷いワンマン社長に我慢が出来ずに転職という理由もありました。
中小企業には多いと思います。
しかし、仕事を辞めたいと思いながら会社が人手不足という理由で転職を先伸ばししている人もいますが、多くの転職希望者は仕事(会社)を辞めていきます。
当たり前ですよね。この理由で辞めていく会社の心配はしないでしょうし。
関連記事
・仕事を辞めたくなったらチェックする4項目はこちら
第2位 経済的な理由で仕事(会社)を辞める
現状の給料や年収ではやっていけない。
将来的に不安がある。
そういった理由で転職していくサラリーマンは思っているより多いです。
特に、非正規労働者経験のある人や、小さなベンチャー企業で働いている人に多いようです。
また、5年間働いて昇給が無かったり、ボーナスが毎年減少しているサラリーマン等が転職を考えます。
転職市場で、自分の価値を正確に把握している人は多くありません。
実際に転職サイトなどに登録して、紹介を受ける求人などを見て決心した人も多いようです。
また、子供が出来たり家族が病気になってお金がかかるという理由での転職を決意した人もいる様です。
第3位 家庭の事情で仕事(会社)を辞める
これはほぼ、結婚されている人ですね。
どちらかのご両親や家族に何かがあって、物理的に金銭的な事や地理的な条件に合った生活を余儀なくされる時ですね。
あまり独身の人にはないケースだと思います。
私も数人ですが、「家庭の事情で仕事を辞めたい。」と言われた事がありますが、辞めていった人数に対してこの理由はそんなに多いケースではありませんでした。
そして家庭の事情で辞めていく人の多くは、事前に相談をしてくる人がほとんどでした。
第4位 自分のやりたい仕事に進む為に仕事(会社)を辞める
おそらく、退職の理由として会社に伝えるのはこの理由が多いのではないでしょうか?
ネガティブや要素はありませんし、会社の上司なども引き止めにくい理由だと思います。
転職経験者でやりたい仕事のために転職したという人は、僅かだと思います。
体よく言い訳に使う理由ですが、本当にこの理由で転職する人は少ないでしょう。
なぜなら、全てとは言いませんが、基本的には異業種への転職という意味になってくるからです。
ある一定のキャリアのある社会人を全く畑違いな会社が、そうそう採用してくれるとはないというのが現実です。
※もちろん未経験者でも採用してくれる会社もあります。
特に資格が必要な職業など
第5位 仕事が面白くなかったから仕事(会社)を辞める
これは、若い人に多いようです。
特に入社してから3年未満の20代~30歳前後で転職を考える人に多い傾向です。
思っていた仕事内容と違うとか業務がしっかりと手順化されている大手などで働いている、就業経験の浅いサラリーマンが感じる様です。
勿論、これは本音なので仕事(会社)を辞める時や、転職の際の面接では絶対に言ってはいけません(笑)。
まとめ
こうやって見てみると、言い方は良くありませんが、実にネガティブで自分勝手な理由で仕事を辞めたいと思っている人が多いのが現実です。
まぁ当たり前と言えば当たり前かもしれません。
今の会社や仕事、職場に問題がなければ誰も転職など考えません。
特に東証1部に上場しているような大手企業や公務員が転職を決意する理由はネガティブな物が多いんです。
特に人間関係に置いては、鬱病などになる前に転職した方がいいと思います。
仕事(会社)を辞めたいと思った時に既にうつ病などになっていると、転職活動にも支障が出てしまいます。
健康状態場合によっては、転職先や転職コンサルティングのエージェントにも伝えなくてはいけません。
少なくともプラスの要素はどこにもないので、理由がどんなに自分勝手でもネガティブでも健康状態に影響が出そうなら転職する事を私はお勧めします。
最後に1点、皆さんにお伝えしたい事があります。
上のアンケート結果を見れば通り、転職とは綺麗ごとではありません。
確かに転職時にネガティブな理由や思考は敬遠されますし、悪い事の様に書かれている事がほとんどです。
しかし、安心して下さい。
会社(仕事)を辞めたいと思っている人の大部分が、何かが嫌だとか何かが足りないなど、自分勝手な理由で辞めたいと思っているんです。
あなただけではありません。
そこだけでも理解していれば、自分の転職活動に余計な不安やプレッシャーを感じる事はなくなるでしょう。


関連記事
-
-
会社を辞めるのにタイミングを計る必要はない
転職をしようとした場合、転職先を探すと共に、現在の職場を去らなければいけません。 こう
-
-
仕事にやる気が出ない人は転職して環境を変えよう
仕事をしていて、やる気がでない・・・ 最近全く仕事が楽しくない・・・ そう感じながら働い
-
-
仕事を辞める為の3つの準備をしよう
今、勤めている会社を辞める決心をしたら、会社を辞める準備を始めましょう。 この準備
-
-
職場の人間関係が嫌で辞めたいなら転職で解決
職場の人間関係、特に女性に特有の問題というのがかなりあります。 それぞれの問題と解決策
-
-
仕事を辞めたい時と辞めるべき時の違い
私も今まで数えきれないくらい、「仕事辞めてーなー」とか「こんな会社早く辞めたい」と思う時