転職エージェントを利用する8つのメリット
この記事の目次
転職エージェントを利用するとどんなメリットがあるのかを把握しよう
転職をする際に転職エージェントを利用する人は年々増えています。
しかし、ただ登録するだけではそのメリットを最大限に享受することはできません。
しっかりと転職エージェントを利用する際のメリットを把握して、転職活動を有利に進めていきましょう。
メリット1 質の良い求人を紹介してもらえる
転職エージェントには求人雑誌やハローワーク、転職サイトとは違って非公開の求人が多くあります。
良い転職先を見つける為には、良い選択肢が多い方が有利です。
これは転職エージェントを利用する上で最大のメリットです。
ではなぜ非公開なのか?
これにはいくつか理由があります。
企業が費用対効果の高い人材紹介会社のみを利用しているケースがあります。
それ以外に、新しいプロジェクトなどで同業の会社に求人内容を見られたくない場合もあります。
他にも本当に欲しい人(条件が厳しい)が見つかった場合のみ採用しようとする企業もあります。
これは企業側から見た時に、採用に至ってはじめてお金を支払うので負担にならないからです。
あと、あまり多くないケースですが、経営陣が変わって社内の体制を変更する会社などは、リストラや契約社員との更新をしないということがあります。
そんな中、堂々と求人を出すわけにはいかないので、転職エージェント会社を利用します。
様々な企業側の理由により非公開求人が存在しますが、転職エージェントを利用することによってその非公開求人を紹介してもらえるメリットがあります。
メリット2 自分のキャリアを棚卸しできる
自分の経験や能力を正しく把握できている人は多くありません。
しかも、現在の転職事情や転職先のニーズに合う経験や能力を持っているかを把握できる人は、まずいないと思います。
今までの会社では全く評価の対象にならなかった業務が、実は転職先で望まれる経験だったり能力だったりすることはよくあります。
今までの自分のキャリアでどんな価値のある業務ができるのか、経験があるのか?
これをキャリアコンサルタントとの面談で棚卸し出来るんです。
自分の価値を把握しておけば、転職の際には有利です。
転職エージェントを利用することで確認できる大きなメリットだと言えます。
メリット3 転職事情の『今』を知ることができる
よく言われる「企業側と転職希望者のギャップ」これは時期や業界によって大きく変化するものです。
タイミングを誤れば、自分の望まない職種や会社規模、会社の形態、年収での転職を強いられることになりかねません。
しかし、転職エージェントのキャリアコンサルタントはプロです。
当然、「業界特有の動きや風潮」にも敏感です。
あなたが当たり前と思っていることが全くの見当違いだったり、逆にあなたが思いもよらない有益な情報をもたらしてくれる場合もあります。
これは転職エージェントを利用するメリットとして非常に大きいと思います。
メリット4 履歴書や職務経歴書の添削指導が受けられる
転職エージェントのキャリアコンサルタントは、企業側の人事と同じく「採用」に関する
プロです。
今まで働いてきた業界によって職務経歴書などはかなり差が出る部分です。
しかし、相手企業の人事が「どこ」の「なに」を見ているのかを転職エージェントのキャリアコンサルタントは知っています。
細部に渡って、企業側の人事サイドに好意的に捉われる書き方を添削、指導してもらえます。
これも転職エージェント利用ならではのメリットと言えます。
メリット5 書類選考が通りやすくなる
嘘みたいですが、本当です。
例えば、転職サイトから自分で応募して書類選考を通過しなかった会社でも転職エージェントからの紹介ならば書類選考を通過できる場合があります。
勿論、前に書いた様に書類の質が向上することも要因ですが、それ以上に効果が大きいのが「推薦状」です。
これには単純にあなたの能力だけでなく、人柄や企業側の社風に合う合わないなど、通常の書類以外の情報が書かれいるからです。
また、人脈の強いキャリアコンサルタントの方が担当ならば、「○○さんの推薦だから会ってみようかな」と企業の人事も思います。
クライアントという立場ではありますが、企業側の人事とキャリアコンサルタントも人間同士の付き合い、判断が必ず入るので、こういったことがよくあります。
転職エージェントを利用する際、キャリアコンサルタントに良い印象を持たれると、後々大きなメリットがある事を覚えておきましょう。
メリット6 面接の指導が受けられる
書類選考は通るんだけど、面接で落とされてしまう。
こんな人はとても多いのではないでしょうか?
実は管理人である私もそうでした。
採用担当の人事はいたる所をみています。
姿勢、挙動、目線、表情、間、仕草などあらゆる面から転職希望者をチェックしています。
ぶっつけ本番で臨む人と、十分な準備ができている人は、採用担当者はすぐに見抜いてしまいます。
転職エージェントを利用すれば、この面接に関する指導も受けることができます。
面接が苦手な私にとっては、これが転職エージェント利用の最大のメリットだったのかもしれません。
メリット7 応募企業とのコンタクトをとらなくていい
転職活動をしている多くの人は、平日の昼間に働いています。
よって、連絡したくても連絡出来ないというケースはよくあります。
しかし転職エージェントを利用すれば、応募企業側とのやりとり、特に面接などのスケジュール調整をしてくれるので非常に助かります。
あらかじめ伝えておけば、入社日の設定なども調整してもらえます。
これは転職エージェントならではのメリットだと言えます。
メリット8 条件交渉を代行してもらえる
転職経験のある方は知っていると思いますが、採用する企業と転職希望者の間には歴然とした立場の違いがあります。
どうしても、応募者の方が企業に対して弱い立場になってしますのです。
しかし、間に転職エージェントのキャリアコンサルタントが入る事によって交渉の中身は大きく変わってきます。
一番顕著な例は、年収です。
転職希望者は当然年収は高い方が良い訳ですが、なかなか企業側に対して交渉できません。
キャリアコンサルタントは成功報酬の件もありますので、年収の希望などに対しても親身に相談に乗ってくれて、転職希望者の代理として企業側と交渉してくれます。
自分で年収交渉しなくていい上に、自分で交渉するより確実に結果を出してくれます。
これは転職サイトを利用しないと得られないメリットだと言えます。


関連記事
-
-
転職エージェントの登録面談でやってはいけない3つのこと
転職エージェントの面談でやってはいけない3つのこと 初めて転職をする人や、転職エー
-
-
転職エージェントの仕組みはどうなっているのか?
転職を考えている人には気になる転職エージェントですが、この転職エージェントの仕組みは一体どう
-
-
転職エージェントの登録はどこにしたらいいのか?
転職エージェントの登録はどこにいくつする? 転職エージェントは大小たくさんあります
-
-
転職エージェントを味方にしてしまう3つの方法
転職エージェントを味方にして スムーズに転職活動を進めよう 転職エージェ
-
-
転職エージェントを利用する時の3つのデメリット
転職エージェントを利用するデメリットも把握して 転職エージェントを利用しよう!