仕事を辞めるタイミングはいつが良いのか?
転職して自分を今より生かせる環境に移ろうという話をよく聞きます。
しかし、実際のところは、そうそううまい話はありません。
とはいえ、諸事情で退職をしなければならないという時もあります。
そのような時は辞めるタイミングを見誤まらないようにしたいものです。
なぜなら、会社と会社、人と人は、思いがけないところで繋がっています。
転職先、再就職先で困ったことにならないように、最善を期しましょう。

この記事の目次
区切りの時期で辞めていく
やはり年度が切り替わる時期に多い
退職する時期としてもっとも定番とされるのが年度終わりです。
新入社員が入ってくる前で、ちょうどひと区切りついている時です。
年度末の処理が終わり、ほっとした時にそれではという感じが良いです。
しかし、年度末=仕事の区切りではない場合も往々としてあります。
年度末でも参加しているプロジェクトが途中だったらブーイングものです。
だから、もし何か担当している仕事があるのなら、それは綺麗に仕上げましょう。
そして、退職のことを話して、次の仕事からははずしてもらいましょう。
しっかりと今の職場にケジメを付けるのであれば、年度末のタイミングはいい時期だと言えます。
ボーナスをもらい終わった時期で辞める
どうしても辞める多くなってしまうのが、6月・12月にある賞与の時期です。
ボーナスをもらってから辞める。
言葉は悪いですが賞与のもらい逃げです。
ボーナスのある会社なら、退職する人の多くがこのタイミングではないでしょうか?
人事側の目線で見ると、この時期に求人を出しても他社とバッティングして求職者を取り合う事が珍しくない時期でもあります。
冬のボーナスは年末と重なり、夏のボーナスは5月病などの時期とも重なるのでこの時期に会社を辞める人が多くなります。
ただ会社によっては、ボーナスの支給日前に退職願いを出すとボーナスが 減額されたり、支給されなかったりします。
会社の規定などを確認して下さい。
因みに、退職が理由でボーナスが支給されない事に関しては、法律で保護される範囲ではないので注意が必要です。
しかし、お金の事だけを考えるのであれば、このタイミングがベストと言えます。
時期やタイミングを考えずに辞めるケース
健康上の理由や家庭の事情
退職する理由には、やむ終えない事情という場合もあります。
病気や介護などといったことは、その最たるケースです。
このような時にまで会社を優先するのは少し違うかなと思います。
事情を話して、月末まで暗い顔をせずに頑張れたら、立派なものだと思います。
問答無用で会社を辞めるケース
会社は大人のみが活動する、大人によって構成されている世界です。
しかしながら、大人の世界にも愚か者はいて、子供っぽいことをする人がいます。
いわゆるパワハラ、モラハラ、セクハラの類のことをする人です。
早く転職して下さい。
自分がさらに傷つくことを覚悟して、戦うのも良いと思います。
しかし傷つく体力がないのなら、そのような人がいる会社からは逃げましょう。
この場合においては、年度末だ、月末だなどと言っている余裕はありません。
また、これに関連の事項で、最近はマタハラという話もよく聞きます。
産休・育休制度の整い具合によっては退職せざる得なくなるかもしれません。
ストレスと妊娠、あまり関係がないことのようにも思われます。
しかし、それが原因で赤ちゃんがお空に戻ってしまうこともあります。
だから、妊娠したら早めに上司に話しましょう。
そして、制度面や職場環境が厳しいなと思うのであれば、体を優先しましょう。
桜の散り際を愛でるように、去り際の美を追求するのは日本人の美徳です。
だから、退職する時期は周囲の人の迷惑にならないようにしたいものです。
しかし、どうしようもない時は後ろは見ずに、前だけを見て走り抜けましょう。
会社は大きな組織なので、貴方がいなくても回り続けます。


関連記事
-
-
仕事から逃げたいと思ったら辞めて逃げていい
働いていて・・・ 今の仕事から逃げたい 会社から逃げたい 職場から逃げたい
-
-
仕事を辞める為の3つの準備をしよう
今、勤めている会社を辞める決心をしたら、会社を辞める準備を始めましょう。 この準備
-
-
会社を辞めるのにタイミングを計る必要はない
転職をしようとした場合、転職先を探すと共に、現在の職場を去らなければいけません。 こう
-
-
仕事を変えたい人は直ぐに転職した方がいい
不景気のこの時代では、転職をしたいと考えながらもなかなか行動に移せない人も多いのではないでし
-
-
異動(転勤)で仕事を辞めたい人が転職するべきたった1つの理由
全国に展開している様な、大きな企業で働いている人は突然の異動や転勤に遭遇する事があります。
- PREV
- 仕事のミスや失敗で辞めたい時に確認すべきこと
- NEXT
- 仕事を辞める時の言い訳ベスト3